【Q&A事例集】
「大学院に進学するため、志望する講座の研究について予習をしたい」
1.歯学部のウェブサイト(分野紹介のページ)から各講座のサイトをチェックする。
研究成果を報告している講座があります(例えばコチラ)。その場合は、論文タイトルや雑誌名・巻号・ページ数をもとにPubMedで検索するとよいでしょう。PubMedのSingle Citation Matcherを使うと手早く検索できます。
2.PubMedを使って検索をする。
・教授や准教授などの主要研究者の名前で検索します。名をイニシャル、姓をフルで検索します。
例)Ogiso b
2002年以降はフルネームで登録されていますので、似た名前の違う研究者が検出されるようならフルネームで検索してみましょう。
・所属も組み合わせる
例えば Ito k のように一般的な名前の場合、所属を組み合わせます。
例)Ito k Nihon University (大文字小文字は検索に反映されません)
【精密に検出したい場合は以下のようにします】
①PubMedのAdvanced Search画面から、検索するフィールドをプルダウンメニューから「Affiliation」(機関)にして大学の学部名で検索。
②「All Fields」から歯周病講座名を検索(講座名は英語における本学部の正式名称を調べておきます)
“department of periodontology”のように ” ” でフレーズを括ると完全一致検索になります。「All Fields」での検索の場合は完全一致にすると的確に検出できます。
③講座の主要研究者を「Auther」フィールドで検索。OR検索でひとつにまとめます。
最後に①~③をAND検索をします。結果はコチラ。